フィットネスライフ南長野ブログ
施設の出来事や行事、イベントなどを更新いたします。
表情筋とパタカラ体操(フィットネスライフ南長野)
2023-05-31
この数年、新型コロナウイルス対策に伴いマスク着用の生活が続き、私たちの顔は『運動不足』の状態が続いています

今年の3月からはマスク着用も個人の判断に委ねられましたが、
まだまだ時と場所、場合によっては上手く付き合っていく必要があるかとおもいますが、
以前に比べ人前で外す機会も増えてくるかと思います

皆さんは、今まで油断していた部分を出すことに少し抵抗はありませんか

そこで注目したいのが『表情筋』です
フィットネスライフ南長野の準備体操でも行っている口腔体操の一つ『パタカラ体操』は、
口の周りの筋肉を刺激して口腔機能を高めるだけでなく、口の周りの筋肉を鍛えることが
表情筋を鍛えることにも繋がります
フィットネスライフ南長野ではご利用者様が飽きずに楽しく行えるように、
パタカラ体操の語尾を毎月月替わりで替え行っています

今月の語尾は、『パンケーキ・柏餅・タコライス・ライスカレー』と
食べ物シリーズです
イメージしやすいように写真も貼っています
ぜひ、皆さんも食事前の口腔体操を兼ね表情筋を鍛えていきましょう
元気に泳いでいます(フィットネスライフ南長野)
2023-04-28
フィットネスライフ南長野 基本理念
2023-04-28
運動(体を動かす)習慣が大切です。
【会社理念】
1.寝込まない(転倒防止)
2.住み慣れた自宅・地域で最期まで自分らしく生きる
3.介護予防
日々元気に過ごしていても、怪我や病気など突然の事態は可能性としてどなたにでも起こりうることです。その後の入院、または長期自宅療養などにより筋力が低下、そして寝たきりにならないようにするためにも運動習慣はとっても大切!!
弊社ほほ笑み介護支援センターでは会社理念として上記3つを掲げさせておりますが、その中でもフィットネスライフ南長野では「寝たきりを防ぐ」ことを基本理念として、運動習慣をつけ自分らしい生活をずっと送って頂くお手伝いが出来ればと職員一同日々精進しています!
下記のグラフは「運動習慣がある人とない人」では入院後“寝たきりライン”を超えられるか超えられないかを分かりやすく表したものです。実際に、長期療養から復帰され通所を再開された方もたくさんいらっしゃいます。
年を重ねても筋力は向上します!
皆さん一緒に運動習慣を身につけましょう!!
花の便りが届く頃
2023-03-29
「 日中ぽかぽか暖かく 草木の芽吹き始まった
」


この句にもあるように、暖かな日差しの中少しづつ花の便りも届き


フィットネスの室内も皆様から頂いた春の花々で彩られ、お越しになる方の目を楽しませてくれています


今月の壁面飾りは
菜の花


鮮やかな黄色が目を引きますね。立体的な作りになっており色とりどりの蝶が舞い華やかな仕上がりに

今回も製作にご協力を頂いた皆様に感謝です



さて急ですが、ここでクイズです


菜の花の中に蝶々の折り紙が隠れています。青い模造紙の中に何匹いるでしょうか
...答えは12匹



ちなみにこの問題は現在利用する皆様に出題中のものです。
蝶を見つけるために壁に近寄り眺める方も多く、
小さな蝶も花の中にまぎれているため、周りの方と一緒になって声を掛け合いながら協力して探す姿もみられていました。
今後も皆様に楽しんで頂けるクイズをご用意していければと思います


節分(フィットネスライフ南長野)
2023-02-14