フィットネスライフ南長野ブログ
施設の出来事や行事、イベントなどを更新いたします。
花咲く春を待ちわびて・・・(*^^*)(フィットネスライフ南長野)
2024-03-08
賀正新年2024(フィットネスライフ南長野)
2024-01-08
実りの秋、中秋の名月を眺めて…(フィットネスライフ南長野)
2023-09-28
長く続いた記録的な暑さも、9月になりようやく平年並みに
利用者の方々からも「畑で作っているブドウを収穫したよ」「稲刈りが済んだ」「新米を食べたら美味しかった
」

とお聞きする機会が増え、会話の端々にも秋の訪れを感じます

9月29日は十五夜


今年はちょうど満月と重なるため(ちなみに次に十五夜が満月となるのは2030年だそうです)、雲の切れ間に美しい月が眺められるかもしれません。
今月の壁面飾りはお月見ということで・・・
皆様と一緒に真ん丸なお月様とうさぎを製作しました







製作中には、「昔はお月見ではお団子を作って縁側にお供えしたものだ」「お供えした団子は誰が食べても良くて、子供のころ近所の家のをもらいに行って食べたよ」「お団子を食べるようにあんこを煮たけど家族は誰も喜ばないのよ~!」などお月見にまつわる話題も聞かれました。
お月見は秋の農作物が無事収穫できたことを感謝する行事でもあるそうです

運動に通われる目的・目標として”畑仕事、庭の手入れが続けられる”を挙げている方も多く、丹精こめた野菜や果物の収穫の知らせを聞くと我々も嬉しくなります

定期的な運動の継続が日々の生活はもちろん趣味や皆様の楽しみにつながる活動をこれからも続ける手助けになればと思います。
とあるご利用者様のご利用風景(フィットネスライフ南長野)
2023-07-31
K様に密着!
8:45 デイに到着。
梅雨バテ対策に体を動かそう(フィットネスライフ南長野)
2023-06-26
運動で梅雨バテ対策を(フィットネスライフ南長野)
長野は昨年より数日遅めの梅雨入りとなりました





この時期特有のジメッとした空気を吹き飛ばすかのように、当事業所ではご利用者の皆様と一緒に作ったカラフルなてるてる坊主とアジサイが飾られています



最近は夏バテならぬ『梅雨バテ』『梅雨だる』という言葉があるのをご存じでしょうか
梅雨シーズン特有の気圧や温度、湿度の変化が引き起こす心身の不調を指すのですが、
症状が「だるい」「やる気が出ない」「肩こりや頭痛、めまい、むくみがひどくなる」「食欲低下」「寝不足」など多岐にわたるそうです


利用される方の中にも、雨天だと日課の散歩や買い物などの外出を控えると話してくださる方もいらっしゃいました。
楽しみにしている外出や運動の機会が天候に左右され減ってしまうと、残念な気持ちになるかもしれません。
その点こちらでは、雨の日も送迎車で自宅と行き来でき、空調の整った室内で体を動かすと共に交流の場にもなっています

運動の後は自然とお腹も減りますし
日中を活動的に過ごすことは夜の睡眠にもつながります。

ぜひ梅雨バテ予防に定期的な運動を取り入れて、心身とも健やかに夏を迎えたいですね

K様から頂いた紅花♬ボンボンのような可憐な姿が目を引きます。
M様のお庭に咲く色んな種類のアジサイ。美しいですね(^^♪