本文へ移動
0
4
8
9
4
5

ほほ笑み介護支援センター(居宅) ブログ

施設の出来事や行事、イベントなどを更新いたします。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

春はもうすぐ。

2022-02-23
春はもうすぐ。
こんにちは。毎日 雪・雪・そして寒い  けれど上田原の事務所には太陽が差し込み、気温が上がって腕まくりをしています。日差しは春ですね。福寿草が顔を出し、水仙も準備をしている感じ。ワクワクしませんか?オミクロン株は猛威を振るっていますが、自然は強いですね。春の自然の恵み、フキノトウ・なずな・セリなど手間をかけていただきたいものです。
さて、3月といえばお雛様です。利用者様より頂いた素敵なお雛様を紹介します。脳梗塞後遺症のリハビリのためにと、いろいろ作成していらっしゃる方ですが、何ともかわいらしくてみていると幸せな気持ちになります。立っていることもままならない状況ですが、手間をかけお料理もされています。「前を向く」とは、特別なことではなく日常の生活の有様だと教えられます。いつもありがとうごさいます。
新型コロナウイルス感染予防のため、訪問時間が短くなっておりますが、電話でのご相談など随時受けております。

*私たちと一緒に働きませんか?利用者様のご自宅を訪問し、適切なサービスに結び付け、自立支援のお手伝いをさせていただくお仕事です。
 随時 募集しております。*

小さいけれど、一歩・一歩. 居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)

2021-08-14
小さいけれど、一歩・一歩。
本日は、お盆の中日です。災害級の雨に見舞われる日本列島。どうぞ無事に非難されて、尊い命が守られますように。最近は雨雲レーダーなど、最新情報がとれる時代です。避難指示がでたら、まずは命を守る行動をとっていただきたいです。人間の脳は、「自分だけは大丈夫、この地域にそんなことは起こらない。」と楽観視したくなる癖があるそうです。決して他人ごとではありませんね。そして、新型コロナウイルスは私たちをあざ笑うかのように変異を遂げ、昨日はとうとう県内の新規感染者数が100人を超えました。先が見えない状況です。気持ちも沈みがちですが・・・。この写真は、利用者様から頂いた小さな小さな「わらじ」です。クリップの大きさから小ささがわかりますね。丁寧な仕事ぶりに感心します。暗いトンネルのような毎日ですが、出口の光は見えています。小さな一歩を積み重ね、出口に向かっていきましょう。マスクなく、皆さんと笑える日が来ることを祈っています。

紅葉狩りに行ってきました。

2020-11-10
  松代常山邸
  白駒池
  小諸懐古園
 今年は、いつもよりも紅葉がきれいに感じますね。天気も良く絶好の紅葉狩り日和と、さっそく出かけてきました。有名なところはもすごく混んでいました、穴場を見つけながら、密にならないように、でもしっかり押さえるところは押さえて。おいしいものを食べてきたいところですが、そこはひたすら我慢!雄大で美しい自然を目いっぱいに帰ってきました。

桜咲きました。

2020-04-09
事務所横の桜が満開です。
コロナウイルスのニュースばかりで、閉塞感が増しています。気持ちも沈みがちです。こんな事とはお構いなしに桜が咲いています。「皆さん、私たちはウイルスには強いです。桜が散っても若葉で応援しますよ。」と励ましているよう。ケアマネ事務所脇の桜が満開です。老木のためか華やかさはありません。でも老木ゆえの愛しさを感じてしまうのは、私がもはや老人の域に達したのでしょうか?とするならば・・・老人は心豊か。歳を重ねることは素晴らしい。皆さん、自然の力を借りて100年に1度の災害を乗り切りましょう。

ブログ始めました。

2020-03-06
こんにちは!
 ほほ笑み介護支援センターのケアマネ3人です。
29年6月に福田から移転しました。青木線上田原駅近くのピンクの看板が目印です。『寝込まないで、住み慣れた自宅で最期まで自分らしく生活するにはどうすれば良いか?』を常に考えながら、ない頭を振り絞っています。介護でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。温かいコーヒーをご用意してお待ちしております。
事務所の隣には桜の老木があり、毎年見事な花を咲かせています。次回は満開の桜をご紹介したいと思います。
 
TOPへ戻る