本文へ移動
0
4
1
6
8
8

リハビリ健康道場ブログ

施設の出来事や行事、イベントなどを更新いたします。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2022年 年末お楽しみ会 (リハビリ健康道場)

2022-12-27
注目

こんにちは!! リハビリ健康道場の水野です!

 

寒さも一気に厳しくなり、上田市にも雪が降るようになりました

そんな中ですが、12月といえば何を思い浮かべますでしょうか・・・・?

 

・・・・・そうです!!クリスマスです!

そこでリハビリ健康道場では12/19(月)~24(土)の1週間お楽しみ会を開催しました!!

 

前回の敬老会と同様にリハビリ健康道場とほほ笑みサンズの合同でお楽しみ会を行いました。敬老会では運動会を行いましたが、今回は音楽会を行いました。


ちょうどお楽しみ会の時期がクリスマスということで、スタッフによるハンドベルの演奏を行い「ジングルベル」を披露しました。鐘の音が道場に響き渡り、スタッフや利用者様ともに全員がクリスマス気分で盛り上がりました。

またスタッフの出し物では、ヘルパースタッフのピアノ伴奏とリハビリスタッフ2人による歌の披露がありました。今回は、ゆずの「栄光の架け橋」を歌いました。また来年、もしかしたら3人による演奏と歌声が聞けるかも?

 

プログラムの最後では『マツケンサンバ』を踊りとして披露させて頂きました!!

ちょんまげの被り物や仮装したスタッフ達が利用者様の元へ駆け寄って行ったり、利用者様もボンボンを振って全体がお祭りムード一色となりました。

 

全国的に雪が降るようになり、気温の低下や乾燥で空気中のウイルスが蔓延しやすく風邪を引きやすいです。また、道が凍ったりして足元が滑りやすく転倒しやすくなってきます。皆様も転倒には十分気を付けて、体調を崩さないよう暖かくしてお過ごしくださいね。

今年も1年間ありがとうございました。リハビリ健康道場では、これからも皆様が自宅で寝たきりの生活にならないよう、今までの生活を支援していけるようにスタッフ一同努めて参りたいと思います。

来年もどうかよろしくお願いいたします。

ヘルパー和田さんとホーム小泉関さんによるギターマンドリン
スタッフによる踊り『マツケンサンバ』
スタッフによるハンドベル 
ほほ笑み大名水野裕斗によるヨーヨー披露
左からほほ笑みのマドンナと白衣の天使による歌の披露
利用者さんによるハーモニカ演奏
ほほ笑み大名とのツーショット!!
いつも素晴らしい歌をありがとうございます

2022年度敬老会 (リハビリ健康道場福田)

2022-10-03
注目
こんにちは!! リハビリ健康道場の宮澤です
残暑が厳しい中ですが、皆様水分をこまめに取っていますでしょうか?
そんな中ですが、9/19は何の日かご存じでしょうか?

・・・・そうです!! 敬老の日でございます!!

リハビリ健康道場では一足早いですが、9/12月曜日~9/17土曜日までの一週間時間をお借りし、敬老週間としてお楽しみ会を開催いたしました
今年からはリハビリ健康道場とほほ笑みサンズの合同で敬老会を行い、催し物も『全員参加』できるように工夫を凝らして行いました。

今年はほほ笑み大運動会として、2列に並んで頂きボール送り(輪っか送り)やスカーフじゃんけんを行い、ハラハラドキドキの運動会になりました

またスタッフの出し物では、ヘルパーのスタッフたちに協力して頂き音楽や踊りを見せてくれたことで大いに盛り上がりました
そして、新人の理学療法士 水野裕斗(みずの・ひろと)がまさかの隠し芸 ヨーヨーですご技を見せてくれました!!
私も負けてはいられません・・・次回のお楽しみ会までに何か一芸披露できるようにしなくては・・・

プログラムの最後では『お祭りマンボウ』を踊りとして披露させて頂きました!!
法被と鉢巻きをするスタッフや、かぶり物をするスタッフが利用者さん達の元へ駆け寄ってハイタッチをするなど皆さんがとても楽しく笑っている顔がよく見えました

今年も利用者様のこれからのご長寿とご健康を願って開催された敬老会でしたが、先日のニュースでは長野県内の100歳以上の高齢者は2349人で過去最多になったそうです(昨年比+152人)
これからも皆様が自宅で寝たきりの生活にならないよう、今までの生活を支援していけるようにスタッフ一同努めて参りたいと思います。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
             

新体制のご挨拶 (リハビリ健康道場福田)

2022-07-13
注目
≪就任のご挨拶≫
皆様こんにちは
『リハビリ健康道場福田』は7月より新体制で皆様の暮らしと安全をサポートしていくことに決まりました!!

新所長 『井口優紀』 写真右
「この度リハビリ健康道場の所長に就任しました、井口優紀(いぐち・ゆうき)です。利用者様に楽しんでいただけるよう、新しいことにもどんどん挑戦しながら盛り上げていけるよう頑張ります!!
よろしくお願いいたします」

新主任 『宮澤汰良』 写真左
「この度リハビリ健康道場の主任に就任しました宮澤汰良(みやざわ・たいら)です。ご利用者様が来ていただいた時も、帰られる時も『今日運動しにきてよかった。楽しかった。また来たい』と思っていただける暖かい場所にしていきたいです。
よろしくお願いいたします」

≪新人のご挨拶≫
理学療法士 『水野裕斗』 写真中
「ご挨拶が遅れました。4月より入職した水野裕斗(みずの・ひろと)です。利用者様の身体の状態を把握し、日常生活につながる運動を行い、利用者様のご自宅での生活がより良いものとなるよう、支援していきたいと思います」

リハビリ健康道場ではご利用者様を随時受付中です。
〒386-1104 上田市福田50-3
TEL:0268-27-2217

一緒に働くスタッフも募集しています!! お気軽にお問い合わせください。

TEL:0268-75-2337 採用担当:橋爪までご相談ください
                 宮澤         水野          井口

火の用心!! マッチ一本火事の元!! (リハビリ健康道場福田)

2022-06-21
皆様こんにちは!! リハビリ健康道場福田の宮澤です!!
梅雨も本格的になり雨が降り、晴れた日はジメジメした天気が続いていますね。

さて、そんな梅雨の時期にですが、先日リハビリ健康道場福田とほほ笑みサンズとホーム福田で夏季の避難訓練を行いました。
事前に出火場所を想定した訓練ではありましたが、訓練時間になるまではいつも通り運動やリラクゼーションを行って頂きました。

実際の訓練では、出火を発見したスタッフが大声で知らせ、利用者様を安全な場所へ誘導し、消防署への通報を行い実際に火事が起こったことを意識しながら緊張感を持って避難を行いました。

外に避難が完了した後は、利用者様とスタッフの点呼を行い安全の確認が出来たところで訓練は終了をなりました。

最近では火事のニュースが多いですね。火事が起きた時は焦らず安全に避難することも大事ですが、わたくしたちスタッフが日頃から火事などが起きないように、環境を整備することも大事になってきます。

皆さんもマッチ一本火事の元です。
湿気があっても油断せず、火の元には十分ご注意ください。

☆新年のご挨拶☆(リハビリ健康道場福田)

2022-01-21
 皆様、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます
昨年末は新型コロナも落ち着き、それぞれゆっくりと過ごせたのではと思います
しかし、今年に入りまた新型コロナが増えオミクロン株が猛威をふるっております
デイ内では引き続き感染対策を徹底し、本日も元気に運動に取り組んでおります
 寒の入りし、厳しい寒さになりました
外に出るのが億劫になる方もいらっしゃると思います家に閉じこもっていると、
体も硬くなり、体力や筋力だけでなく気持ちも落ちてしまいます
筋力の低下は老化ではなく運動不足が原因だそうです
 住み慣れたご自宅で最後まで生活するために、運動の回数を増やし筋肉量を上げ、
コロナにも負けない身体と心を作りましょう
       筋力は一日にして成らず  (橋爪院長の名言)

24年度 敬老会

マツケンサンバ 明るく楽しく軽快 職員の仮装と動きで楽しく大笑い
「北空港」坂城の石原裕次郎と神畑のさゆりが息のあった歌を披露していただきました
カラオケの女王 さすがに聴かせてくれます。声も艶があり痺れさせてくれました

23年度 さくら祭り

桜の枝も華やかに職員の踊りでお花見気分
北常田民謡会の皆さんの素敵な踊り
ご利用者さんも飛び入り参加で踊り、最高に盛り上がりました

23年度 お楽しみ会

RSS(別ウィンドウで開きます) 

職員も張り切って大はしゃぎ

2012-01-05
三味線、手品はプロ裸足利用者さんも大満足、ケアマネの寸劇は方言が飛び交って笑いの渦がまきおこりました。

職員のサンタの銀座かんかん娘

2012-01-05
サンタの銀座かんかん娘で大はしゃぎ利用者さんも大笑い たっぷり楽しんでいただきました。

22年度 敬老会

いつもの洒脱な話術と芸で楽しませていただきました
小諸馬子唄 飛び入りにしては上手い! 今度は尺八伴奏します
張りのある声で聴かせていただきました
ケアマネの寸劇も大爆笑でした その後の健康体操も好評
NHKのど自慢経験者 カラオケでは一目置かれる実力者
ちょっとお色気の入った踊りで楽しませていただきました
大利根月夜 平手造酒演ずる平手のんき 剣さばきも鮮やか
 
職員のハンドベルに合わせて利用者さんも楽しく歌っていただきました
ケアマネの掛け合い漫才で大笑い 健康体操ものってます
居合抜きの指導者 ハーモニカも得意です。リクエストにも簡単に応えて皆で楽しく歌いました。
今日が最終日 楽しかった
職員の掛け合い漫才 爆笑をいただきました。可笑しかった〜

地域交流会

泉田保育園の園児さんたちが訪問にきてくれました
どんな歌をうたってくれるか楽しみだな
仲良く一緒にお遊戯をして 大変楽しかったです
一人ひとりの可愛いしぐさに思わず涙ぐむ人も沢山いました

災害避難訓練

非常災害により火災発生 負傷者を緊急に避難する訓練。大変スムーズに行われました
職員の誘導で冷静に避難する、ご利用者さん。
駐車場に整然と避難するご利用者さま。いざという時にも混乱することなくできそうです。

脳血管麻痺の新しいリハビリ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

脳血管疾患の上肢麻痺のリハビリ

2014-06-22
麻痺側上肢に継続的に体重負可をかけることで、関節硬縮を予防、改善に効果を上げています。

麻痺足の踏み出し強化

2012-10-09
平行棒を利用した、麻痺側下肢の安定歩行の改善に取り組んでいます
TOPへ戻る